ワクチン否定派だった私がワクチン接種に踏み切った理由(わけ)

ファイザー元副社長の内部リークに始まり、ADEや不妊症を誘発するとの情報もチラホラ、治験中のため長期的な安全性は担保出来ていないわ、もしワクチンの副反応で死亡した場合は4420万円の補償と言いつつ1000人以上が接種後死亡しているのに因果関係が認められたものがゼロ、接種は自己責任と言うなら最初から補償とかいうなよっていう悪名高い新型コロナワクチン、ついに打ってきました。

f:id:kd_rody:20210912173022j:plain

私のワクチンに対する最初の立ち位置としては上記に挙げた不安材料に加え、アベノマスクに酒提供禁止宣言(←緊急事態宣言のこと)っていう草レベルの政策と利権絡みの不正・不祥事のイメージしかない政府がゴリ押ししてることもあり、全く信用ならんわーってのが正直なところ。

 

それでもワクチン接種を検討したのは都内の新規コロナ感染者数が連日5000人超え(しかも減る気配なし)、医療崩壊の上の自宅療養中に死亡のニュース、そして会社で同じ島の同僚2人がコロナに感染し、いよいよいつ感染してもおかしくないなとなってきたのがきっかけでした。

 

それまでは「ワクチンを受けたくない」→【ワクチンは不安材料が多い】っていうバイアスがかかっていたから収集する情報も反ワクチンのものが多かったけど、「ワクチンを受けようかな」と思い出すと、【ワクチンのメリット>デメリット】という構図を探すバイアスが働くもので、そうすると前よりはフラットな目線で考えられるようになったと思う。自民党政権がクソなのとワクチンのメリット・デメリットは全く別のこととして切り離して考えるべきかと思います(←自分に言い聞かせてる)

 

1:まず最初に有名な【ファイザー元副社長の告発】について考えてみた。

www.nicovideo.jp

内部告発されるなんて絶対危険じゃん!って印象だったけど、よくよく聞いてると「コロナ騒動はプロパガンダ」って言っていて、これって「コロナはただの風邪」論とおんなじでコロナのリスクが低いっていう前提でワクチンの危険性と不要論を説いてる。そりゃコロナがそこまで危険じゃなけりゃリスクのあるワクチンは打つなって言うのは分かる。

でも2021年8月時点、私はコロナのリスクを実感してきている。

 

2:次に一番怖いワクチン接種後の突然死について

www3.nhk.or.jp

この記事を鵜呑みにして、単純に平均して確率論で考えると突然死する確率は2.5÷200万人で0.000125%(スカイダイビングで死ぬ確率の1/5程度)とまあ、そうそう確率が高いものでないことは分かる。※ちなみにジャンボ宝くじで1等が当たる確率の4倍程度

対してコロナにかかってしまう確率は東京都民の場合、1900万人の中から1日5000人ずつかかるとして、1日毎に0.026%の確率のガチャを引いてるような感じ。これだけの数字を見る全然大丈夫そうに見えるけど1ヶ月で0.78%、3ヶ月で2.34%とまあ、時間が経つとちょっと当たりそうな確率になってくる。ウルトラレアのガチャを1発で引くこともそりゃあるし。

 

死んでしまう確率とコロナにかかる確率を同じ土俵で比べるのも変な話だが、自慢じゃないが今コロナにかかったら死んでしまいそうな自信はある(泣)だから確率論で言うとワクチンを打つ方がリスクが少ないんじゃないかと思った次第です。

※あと、ワクチン接種後に亡くなった人達のリスク要因が分かれば、それを避けることでさらに確率は減らせるんじゃないかって思ってます。

news.yahoo.co.jp

 

3:最後にワクチンの中・長期的な副作用に関して

これについては完全に個人の推測と感想の域を出ないんだけど

・ワクチンの副反応で血栓や出血・心筋炎が起こる人は、コロナに感染しても結局同様の症状が起こるのでは?(スパイクタンパクが出来る過程で起こる反応?)

・中和抗体が半年程度で減少するのであれば、懸念される免疫不全などの副作用が起こる心配は少ないのではないか?

って仮説を立てたらなんだかそんな気もしてきて、重篤な副作用が出てくる可能性は低いかもって思うようになったことがあります。知らんけど。

 

そしてこうやって遅まきながら「ワクチンを打とう」と決めた時に、打てるだけのワクチンを国民向けに確保してくれていたこと、それだけは現政府に対してようやったと褒めてあげてもいいと思います(上から目線で申し訳ない)

 

でも地域や年齢によってはどんだけ打ちたいと思っても打てない人が多いってさんざん言われてるのに、10億円も掛けて作られたワクチン啓発CMを見た時は「ないわ〜」って思ったけど。

【VR版 VALORANT!?】Larcenautsのルールを分かりやすく解説

言うてVALORANTはやったことがないですが笑

 

APEXではプラチナ帯の僕(ドヤるほどではない)が、次に来るかも知れないが来ないかも知れないオンラインゲームを探していたときにたまたま見つけたのが、この【Larcenauts(ラーセノーツ)】っていうオンラインFPSです。

f:id:kd_rody:20210801160111j:plain

VR元年を何度も繰り返しているけども、今やってる人はまだアーリーアダプターになるんじゃね?っていうVRの浸透率が絶妙な中、(おそらく)初のヒーローシューターFPSが発表されました。

※ヒーローシューターではないけど、VR初のバトロワっていう触れ込みだったポピュレーションワンはイメージ画像のグラサンダウンの兄ちゃんの絵面が好きになれなかったのでスルーしました。。 

PSVRの名作FPS、Farpointを開発したImpulse Gearがリリースしたってのもやってみようかなって思ったポイントです(Farpointの発売元はソニー

 

ただ、始めてみたもののチュートリアルはあるけどゲームのルールがよく分からず。前評判も高くなかったこともあって日本語で検索してもやり方の載ってるサイトが全然見つからなかったので、未経験・初心者の人がルールを分かるように簡単ながら解説ページを作ってみました。

 

ちなみに操作のチュートリアルはかなり丁寧に説明してくれるので、ここでは省きます。(僕だけかも知れないけどチュートリアルのステージですごく酔ってしまって2日ほどまともにプレイ出来なかった。。実際のプレイステージの方が酔いにくいと思います。慣れただけかも知らんけど)

 

チュートリアルを終えると真ん中のプレイってとこですぐマッチング出来るようになります。

f:id:kd_rody:20210801160355j:plainルールは3つあってランダムで決定(選べません)

f:id:kd_rody:20210801160537j:plain

右側のボックスの中央、左側に書いてあるのがルール、右側がステージです。

 ロビーから最初にマッチングする時はだいたい試合途中に放り込まれることが多いので、状況把握する間もなく試合終了することが多々あります(笑)次のマッチングからが本番と思いましょう。

 

1・デスマッチ

読んで字のごとく。一定のキル数(チームで50キル)を先に取るか、制限時間(10分)でキルの多かったチームが勝利です。こちらは特に説明不要かな。

 

2・燃料補給

3箇所あるエリアを長く制圧したチームの勝利です。スプラトゥーンで言うところのガチエリアです。

f:id:kd_rody:20210725151845j:plain

押さえるべき地点はA・B・Cと表示され、チームの誰かが一定時間地点内に入るとエリアを制圧。

f:id:kd_rody:20210725152649j:plain

エリアに入ると徐々に文字が◯に囲まれていき、◯になった状態をキープすることでポイントが加算されていきます。

それぞれの地点とその状態はマップ上と武器にも表示されるので、向かうべきポイントはすぐ分かります。まあこれもやればすぐにわかると思う。

ただ、このルールが一番味方と連携する必要があるんじゃないかなと思うんだけど普通にマッチするとほぼ外国の人としかマッチングしないんで、英語とかフランス語でなんか色々言ってますが何言ってるかほとんど分かりません笑(たまに「I  go to C」みたいに言ってくれるキッズがいて、それはすんごい助かる)

 

3・アップリンク

 一番ややこしいのがこのルールです。スプラトゥーンで言うとガチホコが近いかな?マップ内に生成されるドローンというボール(?)を自チームのアップリンクに持っていき、そこでドローンをキープすることで点数が加算されていくルール。

f:id:kd_rody:20210801161222j:plain

こいつがドローン

f:id:kd_rody:20210801161721j:plain

ドローンとアップリンクの位置はそれぞれ画面上にアイコンで表示されます。

自軍が持ってる時はブルー、フリーのドローンは白、敵軍のアップリンクは赤で表示。

 

ということで今回はルールの解説でした。分かりやすくといいながらかなりザックリやったけど。

 

このゲーム、レビューでは賛否両論ありますがOculus Quest版だと言われてるような不具合はほとんどなく、ローンチ直後からほぼストレスフリーで楽しめてます。

オンラインFPSはそれこそめちゃくちゃ数多くのゲームが出てますが、VRならでは没入感、トリガーを引くエイムでの撃ち合い、ガンカタ*1のようなアクロバティックな銃撃も出来たり(それで勝てるかどうかは別として)プレイする価値のあるゲームかと

とはいえAPEXみたいに銃弾が当たった時の爽快感や、アリゾナサンシャインみたいないかにも銃を撃ってるという感覚がなく、ピュンピュン撃ち合うだけな感じになっちゃってるのがプレイ人口がいまいち増えない原因かも。。今後のアップデートに期待です。

 

まあそれでもブラスター版*2スターウォーズごっこと思えば全然楽しいですけどね。

*1:リベリオンという映画に登場する銃を使った格闘術

*2:スターウォーズにおけるピストル。レーザー銃

M1 Macとキャプチャーボード「Elgato HD60S+」でゲーム配信に至るまでの道のり(備忘録)

まず最初に

M1チップ搭載のMac Book(Intel製ではない)に対応しているキャプチャーボードは2つしかないらしい(2021年4月時点)

www.shioring.com

 

僕が今どハマりしてるDBDやAPEXのようなラグが命取りになるようなゲームの動画を撮ろうと思うとパススルー機能は必須。ということで選択肢は「Elgato HD60S+」ひとつに絞られる。 

 

だけど当初そこまで調べてなかった僕は

スイッチ向けキャプチャーボード、おすすめ、Mac対応でググって出てきた「Elgato HD60S」(+がついてない)というキャプチャーボードを購入してしまう。

Elgatoの公式サイトから「Elgato Game Capture」というソフトをダウンロードしたが当然の如くこの画面から1ミリも動かない。

f:id:kd_rody:20210512225705j:plain※本体の挙動はMacと繋いだ時に白く2回光り、最後に1度赤く光った。最後に赤く光るのがNGの合図らしい。

三日三晩原因を調べてトライアル&エラーを繰り返してようやく最初の記事にたどり着き、非対応ということが分かったのでこちらは即返品(返品までに初期不良を疑い、一回交換までしてもらった)
 

話が脱線したけどHD60S+に戻して

これでようやくMacの画面にゲーム画面が映ると思いきや、、

f:id:kd_rody:20210512225705j:plain

いや、こっちでも全く反応しないし!

 

さらに詳しく調べるとHD60S+はElgato Game Captureをサポートしていないらしい。

f:id:kd_rody:20210511232502p:plain

引用元:https://trend-tracer.com/h60s/#toc_id_4_2

 

俺の場合は「Device Not Support」の文字すら出ないけどな。

機器を認識しているのかすら怪しいレベル。なんやねんこのいい加減さ。

 

てことでみんながおすすめしているOBSというサードパーティー製のソフトでトライ。

obsproject.com

 

f:id:kd_rody:20210512233639j:plain

このソフトでようやくゲーム画面をキャプチャ出来ました。キャプチャーのやり方はソースとなっている枠の下部分の+をクリック→「映像キャプチャデバイス」を選択

→新規作成→デバイスの欄をプルダウンで「Game Capture HD60 S+」を選択→OK

 

次にもう一度ソースの+をクリック→「音声入力キャプチャ」を選択

→新規作成→デバイスの欄をプルダウンで「Game Capture HD60 S+」を選択→OK

 

これで録画の準備は完了。

マイクで音声を入れたい時は「音声入力キャプチャ」を追加し、新規作成→マイクのデバイスを選ぶ。

PC画面でゲーム音声を出力したい時は音声ミキサーの歯車のアイコンをクリック

→オーディオの詳細プロパティ→音声モニタリングのプルダウンを「モニターと出力」を選んで閉じればOK

 

最初にわかりにくいのはこれぐらいかな。

ただ、いくつかプレイ動画を録画しているうちに何度も途中で動画がフリーズしていることが多発(録画自体は続いている。静止画をずっと録画している状態、再起動すると一旦直る)

そして音も時々ハウリングが混ざるようになってきて、ちょっとマトモに録画出来ることが少なくなってきたので販売店に問い合わせすることにした(Elgatoの場合、メーカー問い合わせは海外とのメールやり取りになり大変そうなので)

ハウリングは音声ミキサーの「マイク」のボリュームを0にすると改善しました。

 

f:id:kd_rody:20210512221507j:plain

f:id:kd_rody:20210512234634p:plain 

f:id:kd_rody:20210512221525j:plain

 


いや、だから文面読んでから返事しろよ!!

 

 

進展がありましたら後日更新します。

※ちなみに動画配信の予定はまだありません。

 

※2021年5月23日追記:

売店からElgatoの公式サイト上にあるログ発信のリンク先が届き、そこからElgatoの担当者と結局英語でメールやり取りすることになる。ログによるとMacのOSが最新バージョンではないのでアップデートを試してみてくれとのこと。そんなんで直ったら苦労せんわーと思いながらアップデートすると全くフリーズしなくなりました。Mac側の問題だったのか??なんかすんません。。

不眠症の僕が快眠を手に入れた5つの習慣

寝てる時以外眠い。1日2杯はカフェインを取らないと日中持たない。年がら年中目の下にクマが出来てる。眠くて眠くて仕方ないハズだったのに朝めっちゃ早く目が覚めてその後全然寝れない。

いや〜不眠症はツラいですよねー。

もはやいつから不眠症っぽかったか分からないくらいずっと不眠症だった僕が、ぐっすり眠れるようになったとても簡単で当たり前な、でもみんなが疎かにしがちな習慣が一番大事だってことに気が付いたのでここに記します。

※寝れているのに眠気がひどいなど、睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合はまず睡眠外来の受診をお勧めします。

1:午後3時以降はカフェインを取らない

おそらくこういう記事を読んでる人は既にご存知かと思いますが、カフェインの覚醒作用は摂取してからゼロになるまでに7時間ほどかかると言われています。午後にカフェインを取ると入眠を妨げないとしても眠りは確実に浅くなってしまいます。事実僕なんて夜にコーヒーを飲んじゃった日なんかは夜中に目が覚めちゃいますもん(←子供か!笑)

また、アルコールも睡眠の3時間前からは取らない方がいいですね。寝付けない時にはいいかもだけど睡眠の質は間違いなく下がるので。

 

2:寝る1時間前からスマホを見ない

ブルーライトカットにしてるから大丈夫!Night Shiftにしてるから大丈夫!ではないんです。しないよりはマシですが。

スマホを見ながら寝落ちしたりすることもありますが、それだとおそらく交感神経が優位になったまま眠りに突入してしまうので睡眠の質の低下・中途覚醒早朝覚醒を誘発するのだと思います。

 

3:湯船に浸かる

f:id:kd_rody:20210411182615j:plain
ちょうどいい温度の湯船に浸かることで副交感神経が優位になり、一時的に体温を上げることでその後に体内の深部温度を下げることが出来るため、スムーズに入眠出来るようになるらしいです(←ほぼコピぺ)

あと、思うに血流をよくすることでより眠りが深くなるんだと思います。シャワーだけの日と比べるとじっくり湯船に浸かった日は眠気も強くなるし変な時間に起きることも無くなるし。

夜遅くなった時なんかは手軽にシャワーだけで済ましたくなるんですけどね。

 

4:寝る前に身体と目のストレッチをする

筋肉が強張ってたり凝ってたりすると熟睡することが出来ません。入浴のところでも触れましたが、やっぱり血流が滞ると身体が十分にリラックスしないんですね。マッサージに行った日なんかだと特にグッスリ眠れたって経験をされた方も多いと思います。

なので、おうちでも寝る前に凝り固まっているであろう腰や肩まわり、ふくらはぎなどをほぐしてあげましょう。

また、意外と忘れがちなのが目元の筋肉。普段PCやスマホで目を酷使している人ほど、寝る前に目の懲りをほぐすと翌朝寝起きのまぶたがいつもより軽くなって効果を実感出来ると思います。

 

5:もちろん寝室の環境は整える

言わずもがな寝る時の環境とマットレス、枕も超重要です。ポイントが多岐に渡るのでこちらの項目は箇条書きにしていきます。

  • 光の刺激を無くすために部屋の明かりは出来るだけ真っ暗に(ただし入眠障害の場合は足元に薄灯りがあった方がリラックス出来るのでケースバイケースで)
  • カーテンも遮光性、遮音性の高いものを選ぶ
  • 頭が冷えるよう北枕で寝る
  • 寝ている時の体温が最適に保てるよう夏はクーラーを付けっぱなしに(26度ぐらいまで)冬はしっかり保温・保湿する(暖房は乾燥するのでオススメしない)
  • 空気清浄機と加湿機能を使う
  • wifiの電波源が近い場合はコンセントから抜き、携帯も電波を発信しない状態にする
  • 下着は身体を締め付けないものを選ぶ(普段Mサイズを着用しているのだったら就寝時はLサイズがおすすめ)
  • マットレスは高反発で体圧分散が出来て通気性のよいもの、枕は低反発で通気性のよいものを選ぶ

ちなみに僕は上記に当てはまるエアウィーヴマットレスマニフレックスの枕を愛用しています。 

 

値段はそこそこしますが人生の三分の一の時間を睡眠に費やしてると考えると、投資する価値はあるかと。次の日の日中のパフォーマンスを上げることも出来ますし。

 

気が付くと何年も不眠症に悩んでいて、睡眠にいいと言われてること、悪いと言われてることどちらも気を付けていたけど、特に24の内容を意識するようになってからはしっかり眠れる日が増えたように思います。眠くならないのは疲れていないから、長く眠れないのは歳だから、と諦める前に是非一度今回挙げたルーティーンを試してみてください。

 

さて、ここからはさらに快眠を深めたい人のためのエトセトラを3つ紹介したいと思います。

 

EX1:寝付きが悪いとき、もしくは中途覚醒した時は睡眠法を

「寝付けない時に何かいい方法ある。。?」と聞いて出てくるのが睡眠法。ひつじが一匹ひつじが二匹、、的なアレです。人によっては独自の方法で寝てる人もいますが、医学博士なんかが提唱していて有名な下記の寝落ち方法はなかなか効果があったのでオススメです。

 

EX2:相性が合えばサプリもおすすめ

眠れない日が続いた時に真っ先に飛び付いたのがサプリです。睡眠補助のサプリ(栄養素)で有名なとこと言えばはグリシントリプトファンギャバあたりでしょうか。 定期購入の直販しかないようなメーカーのサプリ含めいくつも試してみたけど自分にはどれもプラシーボ効果の域を出ないような。。

サプリは体質との相性もあるので一概にどれが効くとか効かないとか言い切れないんですが、その中でも僕が特に効果を感じた2種類を紹介します。 

・ネナイト 

www.asahi-gf.co.jp

商品名の上に書いてあるとおり特に目覚めがスッキリ感じられます。二度寝なんかしたいときには少し不向きかと思うので、翌朝早く起きないといけないけど夜が遅くなってしまった時なんかにオススメです。

グッスミン

www.lionshop.jp 

初めて飲んだ日は生まれて初めて寝坊して会社に遅刻しましたので、どちらかというとこちらは逆に二度寝向きかと思います(笑)

もし少し早くに目が覚めてしまってもまどろみが続くので、気を抜くと昼過ぎまで寝過ごしてしまうことも。一週間の疲れをじっくり取りたい週末に飲むのがオススメ。 

どちらも有名どころで単品から購入出来るのも嬉しいところ。毎晩飲むとランニングコストがかかるので、僕はいざと言う日だけに飲むようにしてます。

 

EX3:睡眠の質を計測してみる

快眠アプリと呼ばれるたぐいのものもいくつか試してみましたが、有料だったり効果がいまいちだったりでピンと来るものがなかったんですが、知人に紹介してもらったこちらのアプリはなかなかよく出来てます。

Sleep Cycle: スマートアラーム目覚まし時計
Sleep Cycle: スマートアラーム目覚まし時計
開発元:Sleep Cycle AB
無料
posted withアプリーチ
 
 
 
 睡眠時の呼吸音から睡眠の波と時間、いびきなどを計測してくれます(冒頭に挙げていた睡眠時無呼吸のチェックも出来るかも!?)
有料版にしなくても毎日の睡眠の波は確認出来るのでそれだけでも見る価値アリ。夜寝苦しくて何時ころに寝落ちしたんだろ?目覚ましが鳴る前に目が覚めてしまい二度寝出来なかった、ってときに割と正確めな睡眠時間を出してくれます。思っていたより寝れてなくてガッカリすることの方が多いですが(笑)
寝起きが悪いときなんかは睡眠の質も低くてお察しですが、睡眠習慣を整えて睡眠の質100%って出た日なんかには一日中眠くならないし、あくびもまったく出ないくらい

f:id:kd_rody:20210411164854p:plain

 
いかがでしたでしょうか。
知ってて既にやってるーってこともあればそうなんだーってのもあったかと思います。悩みごとやストレス過多、その他の原因がある方は改善するまでに時間がかかるかも知れませんが、快眠出来た経験を何度か得られると「不眠が治ったかも?」と深層心理に擦り込まれていき、夜中に謎のプレッシャーを受けて突然目が覚めることも減ってくるかと思います(笑)
 
ではではみなさまいい夢を。おやすみなさい(モノクマ風)

 

接点復活剤で直らなかったら!?試して欲しいプロコン修理の裏技【Nintendo Switch】

噂には聞いていたけれど、根拠なく自分のは大丈夫だろうと思っていたSwitchプロコンの左スティック、1年経たずにイカれてしまいました。 

f:id:kd_rody:20210307224444j:plain

めいっぱい押し込んでもここまで。イカダッシュも旋回も出来ないじゃないか。。

【プロコン】、【修理】で検索すると結構簡単に修理出来そうなのでトライしてみると、分解して例の白い粉を払うだけで割と不具合は改善するんですね。

(最初に不具合が出る時は白い粉やホコリがセンサーに干渉してる?から??)

 

ただ、一回不具合が発生するとまあまあ近いうちにまた同じような違うような症状が出たり出なかったり。

その場合は可変抵抗が摩耗して正常に反応しなくなってきていたりと、使用を重ねる毎に症状が悪化している可能性があるので、状態別に考えられる症状の解説と、こうしたら直ったーっていう手順を紹介します。

 

※注意※

  • 一度分解すると保証対象外になります。
  • かろうじてプレイ出来ていたレベルのものがより悪化する可能性もあります。
  • 根本的な修理ではありませんので延命処置とお考えください。
  • あくまで自己責任でお願いいたします。

 

と、書き連ねましたが、はんだごてを使わずに素人でも数分で出来ちゃう手順なので買い換えようと思ってたけど直ったらラッキー!ぐらいの気持ちで試してみてください。ちなみに僕はこの修理方法で直してから1年以上は快適にプレイ出来ています。 

 

ステップ1:とりあえず白い粉を除去してみる

このページにたどり着いた方はとっくに試してるかもですが、まずコントローラー内に溜まった白い粉や入り込んでたホコリを取ると直るケースも多々あります。いちおう分解の手順も載せときます。

f:id:kd_rody:20210303223413j:plain

まず底のネジを外してグリップを取り、次にプラカバーを留めている背面2箇所ずつのネジを外します。

ドライバーは精密ドライバーが必要ですが百均に売っているもので充分です。プラスの#00がちょうどいいと思います。

f:id:kd_rody:20210303232720j:plain

プラカバーを取りバッテリーを外します。最後に5箇所のネジを外すとカパっと開けることが出来るようになります。

f:id:kd_rody:20210303234620j:plain

白く平べったいコネクタは繋がったままで大丈夫です。テクがあればこれも外した方が作業しやすいかもですが、、

あぁ〜、やっぱり結構粉吹いてますね。これ分解したの3回目なのに、いつまでこの粉出るんだろ。。

f:id:kd_rody:20210303235010j:plain

スティック部を真上に引き抜き、エアダスターを吹きかけて粉を飛ばします。昔のファミカセの要領で息を「フー」って吹きかけても飛ばすには飛ばせます。知らんけど。

ここでバッテリーはめるまで組み立てて、動作確認して直ってたらオッケーです。全然直ってなかったら次のステップに進みましょう。 

 

ステップ2:接点復活剤(コンタクトスプレー)を吹きかけてみる

はい!これもプロコン修理では良く聞く方法です。ステップ1で直らない場合はエアダスターでは取れない汚れが付いている、もしくは微妙に可変抵抗が摩耗しているのか。。

やり方は簡単、先ほどのむき出しになった箇所に接点復活剤を吹きかけるだけです。接点復活剤は定番のこちらを使用しています↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

呉工業 1047 コンタクトスプレー 300ml
価格:902円(税込、送料別) (2021/3/6時点)

 

f:id:kd_rody:20210306223604j:plain

他の箇所には液が飛び散らないようにして、左スティックのレバー全体にかけて下さい

終わったらバッテリーはめるまで組み立てて〜(以下略)それでも直ってなかったら最後の悪あがきです。 
 

ステップ3:それでもダメなら左スティックのブラシと右スティックのブラシを入れ替えてみる

さて、ここからが本題です。接点復活剤でも回復しなかった場合は抵抗体が摩耗してしまっている可能性が高いです。この場合、レバーと連動して動くブラシにも物理的な負荷がかかってるのでは?と思い、その両方ともが悪いことで結果接触不良になっているのではと考えました。もしかしたらブラシだけ全然使ってない右スティックのブラシと交換したらいけんじゃね?的な。

そりゃスティックを基板ごと交換すると直るとは思うけど、はんだごてなんて持ってないし技術も要りそうだから、そこまでしないで試せるギリギリの方法をやってみました。

レバーを動かすと分かると思うけど、それぞれ右側の可変抵抗が上下の動きに下側の可変抵抗が左右の動きに対応しています。今回は上に進まなくなったので右側の下辺抵抗に付属しているブラシを取り出します。まずスティック基板の右側に付いている緑のプラスチック部分を広げます(少し隙間が空いているので、そこにピンセットを差し込んでじんわり広げていくイメージ)

f:id:kd_rody:20210224235454j:plain

※底部分は溶接されているので無理に力を入れると折れてしまうので注意。

f:id:kd_rody:20210225000954j:plain

ピンセットが入る隙間が出来たら、中の白いパーツをゆっくり引き出します。中央の穴にレバー側の突起が引っかかっているので、外側にスライドしながら動かして下さい。

f:id:kd_rody:20210225001209j:plain

取り出したパーツ。これがブラシと呼んでるパーツです。この金具部分にも接点復活剤をスプレーしておきましょう。

f:id:kd_rody:20210225001348j:plain

取り出した後の画像。可変抵抗が見えます。一応ここにも接点復活剤を吹きかけます。

次に同じ要領で、おそらくいちばん使っていないであろう右スティックの右側(上下用)のブラシを取り出します。

f:id:kd_rody:20210225001706j:plain
右スティックから取り出したブラシを左スティックの可変抵抗に移植し、左スティックから取り出したブラシを右スティックの可変抵抗に配置すると術式終了です。

あとは最初の手順の逆で組み立てていきましょう(閉じる前の動作確認もお忘れなく)今後こそ直ってるといいですね。

おつかれさまでした! 

f:id:kd_rody:20210307224550j:plain

やったー直った!右スティックに不具合が出てないかも確認してね。

 ※余談ですが、しばらくして再度不具合が発生してしまった場合、もう一度ブラシ交換での修理を試したくなったら互換品のスティックセンサーを買ってみて、そこから新品のブラシを抜き取るっていう方法もアリかなと思ってます。

やったことないけど笑